滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)


ようこそ!滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)のホームページへ


1998年(平成10年)発足。
名前の由来は、「笑ったり、吹いたりするのが好きな仲間」という意味です。
山森音楽教室が開催するサークルです。


趣味

日曜日

梅雨空が戻ってくるという予報に、心ならずも期待しました。
でも、22日の日曜日は結局、降らず仕舞でした。
人は勝手なもので、梅雨に入るや否や、ジメジメいやですね、などと言いながら、雨が降らなければ
梅雨なのに、晴れてばかり、雨が欲しいと言ってしまいます。
実際、この1週間はかなり暑さがきつく、早や夏バテのようでした。

クーラー、今はエアコンというのですね、このおかげで2週間後に迫った京セラ美術館での
練習をしました。日曜日で仕事がオフだったので、納得まではいきませんが、以前できなかった
ことがわかるようになり、説得力を考えながら本番を意識して練習しました。

後、2週間、体調に気をつけて頑張ります!!

夏至

21日は夏至です。ご存じのように1年で1番昼の長い日ですね。
湖国では、日の出は午前4時43分、日の入りが午後7時13分です。
昼間の時間は何時間でしょうかね。数字に強い皆さんは計算してください。

今日から12月の冬至に向かって少しづつ昼間が短くなって行きますが、暑さは
反対にきつくなっていきます。
もうこの1週間で暑い夏を満喫しました

チラシ

この暑さで、気分的に慌てさせられています。
そろそろ、発表会という文字がちらついています。
今日、今年のチラシの原案を作ってみました。
最近は、大小にかかわらずミスがあるので、じっくり推敲して1人でも行ってみたい、という
気持ちになってもらえるように、頑張ります。

出来上がりをお楽しみに!!

試行錯誤

昨日のレッスンで、2~3ヵ月で、見事ベンドをクリアされた方がおられます。
話を聞くと悪戦苦闘の末、何かの拍子でできたかな?と思われたそうです。
昨日もアドリブで、この音は何ですか?という質問に前ベンドですと、答えたところ、
凄い前ベンドをされ、カッコよかったです。
ビブラート、ベンド、サブトーンは絶対にマスターしたいという、強い信念をお持ちでした。
試行錯誤するのはとても大切です。

IPS細胞の山中伸弥教授が先日のテレビで「「やらない限り、何も起こらない」と言われていました。
正に、その通りですね。直ぐにできなくてもコツコツと試行錯誤していくうちに、これ!と
わかる日が来ます。私も頑張っています。希望を持って続けましょう!!

猛暑でも6月

今週になってから、連日の猛暑です。1月以上先取りした温度です。
でも、6月なのです。なぜなら、私の家の周りでは蝉ではなく鶯が終日鳴いています。
春先は、遠くの山で鳴いていたのが、この季節になると近くでよく鳴いています。
特に朝は綺麗です。その鳴き声で目が覚め、朝食もこの鳴き声をBGMにしています。
世界一幸せなモーニングです。

ただ、この暑さと鶯のアンバランスに少々、違和感を覚えています。
鶯も汗をかきながら、頑張って鳴いているのでしょう!!

ケイブン講座に行ってきました

この春から滋賀銀行のケイブン講座を2つ受けています。
1つはお城でこれはオンラインで受けています。
もう1つは美術で草津駅前の滋賀銀ホールへ行っています。
今日17日は、この美術の方でした。
前回はお休みをしたので、久しぶりのお出かけです。草津駅から私の足で10分足らずですが、
とても暑くて大変でした。
今日は、「加納山雪」の屏風絵についてです。このシリーズは屏風絵からいろいろな
画家の講義です。
「加納山雪」は、全然知らなかったので、興味深く聞いていました。
暑くなって来た時に、山雪の雪の絵はとても涼しくなりました。

帰りに近鉄デパートにより、久しぶりに「ドンク」のパンを買いました。
とっても美味しかったです!!(教養より栄養?)

夏、なつ、夏

天気予報が見事当たりました!16日からの新しい週に入った途端、夏です。
朝から熱気に見舞われました。今週は猛暑日が続くようです。
先週は梅雨入りしたてで、雨が降り少し肌寒く感じて、長袖に薄いカーディガンを羽織っていたのに。
気温の急なアップ、ダウンは、今日に始まったことではないにしても、酷すぎます。
神様も、もう少し優しく私達を見守って欲しいですね。
皆様、くれぐれも体調管理にお気をつけて!!

記事検索
月別アーカイブ
お薦めリンク
QRコード
QRコード