滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)


ようこそ!滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)のホームページへ


1998年(平成10年)発足。
名前の由来は、「笑ったり、吹いたりするのが好きな仲間」という意味です。
山森音楽教室が開催するサークルです。


日記

久しぶり、そして今年最後の塚本楽器レッスン

12日、久しぶりに近江八幡のイオン内にある塚本楽器へレッスンにいきました。
発表会の前以来ですので、1ヵ月半ぶりで、生徒さん達とも「お久しぶり、今ごろになって
発表会はお疲れ様」という話に盛り上がりました。
来年のスケジュールを連絡し、傾向と対策を考えました。
来年に向かって大きく羽ばたいてくださると思います。

今年になって急に塚本楽器に変わって約半年、塚本楽器さんの温かい家庭的な
雰囲気にすっかり馴染んで楽しくレッスンできました。

楽器店のスタッフの方達や、生徒さん達と早くも「よいお年を!!」の挨拶でした!!

来年のお勉強会 

来年のお勉強会の日が決まりました。

  2025年3月6日(木)
  13:00~15:00
  南草津フェリエ 音楽室

  テーマ
   裏拍を身につけよう!!ということで、裏拍の大切さと、シンコペーションの
   練習です。

  年に1度のペースになっていますので、復習をしながらです。
  始めての方でも、難しくはありません。
  皆さんと一緒に頑張りましょう!!  

賛成多数で決めました。

10日いつもの「あかね」に行きました。
今日は、来年1月の大きなイベントの選曲をしました。
15分ぐらいの演奏時間だそうで、4曲演奏されます。
3曲は決まっているのですが、残り1曲を決めるのにさぁ、どうする?ということになりました。
先ずは音源を聴き、希望曲を挙手してもらうことになりました。
その時、手を挙げるのは1回だけにするか、2回にするか、とそこからの話になり、
何かを始める時の決め事に大切さを感じました。
結局、1回だけ手を上げ、人数の多い曲に決まりました。
とても、納得のいく方法だと思います。
新しく入られた方も一緒に、早速練習しました。
私もセカンドを作る宿題もでました。皆さん、一緒に頑張りましょう!!

ラジオで私の随筆が!!

今月30日の午後、中国放送で私の随筆が読まれることになりました!!
昨年に読売新聞で「オタフクソース」主催のお好み焼きに関する随筆の募集がありました。
そこで私は原稿用紙に3枚だったと思いますが、母とお好み焼きをよく食べに行ったことを書き
応募しました。全国版ですから入選するわけもなく、落選でお好み焼きセットをもらい喜んで
いました。
先月に「オタフクソース」から「お好み焼きのある風景」というエッセイの朗読番組で、
読まれることの連絡を受け、ビックリです。忘れていたので、嬉しいやら、恥ずかしいやら、です。
「オタフクソース」の本社は広島なので、中国放送で、残念ながらこちらでは聞けません。
スマホならラジコで聴けるかも?
後日、その時の放送がCDにしてくださるようで、とても嬉しいです。
何でも挑戦していかなくてはなりませんね!!

ボランティア演奏

冬日になった8日、近くのグループ・ホームへクリスマスのボランティア演奏に行ってきました。
約1時間10名ほどの利用者さんに、唱歌、歌謡曲、昭和の名曲、
そしてクリスマス・ソングなど演奏しました。
とてもアット・ホームな感じのクリスマス・コンサートでした。

これで、私の今年のイベントは無事に全部終えることができました。
平均すると1ヵ月に1つぐらいの計算になりますが、1つもキャンセルすることなく、
演奏できたことにホッとしています。
少し体力の回復ができてきているかな、と実感しています。
でも、油断は禁物、注意して今年残りを過ごします!!

狂言を観てきました

7日、始めて狂言を観てきました。びわ湖ホールでしたので、行きやすかったです。
野村万作、萬斎親子の出演でした。
狂言始めに萬斎さんが30分ほど、狂言というものの解説をされ、次に今日の演目3つのそれぞれの
内容を話してくださいました。

始めてでしたので、興味津々、3作共とても面白くて分かりやすかったです。
びわ湖ホールの中ホール満席の客席に向かい、マイク無しで隅々まで聞かす声の迫力には圧倒されました。
何でもその道のプロの演技は、いろいろ勉強させられるものがありました!!


今できること

今できること、をもう1度練習したい、という生徒さんの声を最近、聞くことがあります。
数年、いろいろな曲を演奏すればするほど、基本をやらねばという気持ちが起こったようです。
それは、とても大事なことで、自分が気がつくことが大事です。

私も習い始めたころはがむしゃらに吹いていて基礎をしませんでした。
でも、徐々に基本をしなければと気がつき、先生にお願いして基本を教えてもらったり、
今まで習った楽器の先生のアドバイスを思い出し自分で研究しました。

ハーモニカの咥え方、1つの音の綺麗な出し方、ビブラート、リズムトレーニング、
その他、その方の?に思うことがあるでしょう。
一緒に勉強しましょう!!

記事検索
月別アーカイブ
お薦めリンク
QRコード
QRコード