「念には念を」という言葉がありますが、今の私にはこの言葉を口にしながらの毎日です。
発表会の1番大事なカラオケCDを全部作成して、今日からそのCDでチェックを兼ねて練習してもらっています。
やはり、グループ後半で2曲ほど抜けていました。 気をつけていたのですが、やはりミスがありました。
そして、もう1つ大事なプログラムのお名前の字に間違いがあり、家に帰り急いで音源をやり直しました。
CDはCDRWではないので、編集はできません。 廃棄しかないのがもったいないですね。
グループ後半18曲をやり直したり、プログラムのお名前の間違いを訂正したり、自分で「落ち着いて、落ち着いて」
と言いながら過ごしています。 「念には念を」という言葉の意味が痛いほど感じる毎日です。
発表会の1番大事なカラオケCDを全部作成して、今日からそのCDでチェックを兼ねて練習してもらっています。
やはり、グループ後半で2曲ほど抜けていました。 気をつけていたのですが、やはりミスがありました。
そして、もう1つ大事なプログラムのお名前の字に間違いがあり、家に帰り急いで音源をやり直しました。
CDはCDRWではないので、編集はできません。 廃棄しかないのがもったいないですね。
グループ後半18曲をやり直したり、プログラムのお名前の間違いを訂正したり、自分で「落ち着いて、落ち着いて」
と言いながら過ごしています。 「念には念を」という言葉の意味が痛いほど感じる毎日です。