滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)


ようこそ!滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)のホームページへ


1998年(平成10年)発足。
名前の由来は、「笑ったり、吹いたりするのが好きな仲間」という意味です。
山森音楽教室が開催するサークルです。


2025年03月

パソコン点検

31日の午後、機嫌の悪くなったパソコンの点検にいつもの方が来てくださいました。
早速、パソコンの中を開けて電圧とかいろいろ点検してくださいました。
そして、クリーンアップもしてもらいました。
その結果は、まだ大丈夫という診断を貰い、ホッとしました。
このパソコンは10年来の相棒ですので、倒れられたらと、思うだけでぞっとします。
ついでに、2年前に購入したこのブログを書いているWindows11も診てもらいました。
こちらの方が、いろいろデーターが大量に入っているとのことで、せっせと要らないもの
を削除しています。こちらも問題無し!!

これで、2台の大事なパソコンの点検が済み、明日からの新年度も、
心配なく使えることができ、一安心です

2025年度も、パソコンと私の体もそれなりに点検していますので、頑張ります!!

私の標本木

ここ2~3日は、冬の寒さに戻ったので、家の中でじっとしていました。
今日30日、久しぶりに滋賀リビングへレッスンに行くのに、外へ出てみると、
私の標本木の桜が数輪咲いていました。正に「三日見ぬ間の桜かな」です。
私の家ではなく、近所の大きな家の桜なのですが、勝手に私の標本木決めつけています。
開花宣言です。

東京は満開だそうですが、やはり湖国は少し遅く、漸く宣言したところです。
浜大津へ行く途中の膳所公園では、桜まつりを開催されていましたが、寒さとまだ咲いていない
桜の方が多いので、かわいそうな気がしました。
これからは、お出かけする度に桜の咲き具合が楽しみになります!!

ウコッコの練習

29日の午後、デュオ「ウコッコ」の練習をしました。
4月19日、20日、24日での演奏用です。東西好きよりライブ、春のフォーク・ライブです。
ソロも含め、6曲はほぼ新曲です。
始めて合わす時は、緊張と期待が入りまじり、楽しみです。
特にデュオは、私が頭で鳴らしたイメージと、実際の演奏との違いが新鮮です。
これが、デュオの面白み、醍醐味ですね。
後、1ヵ月足らず、頑張ります!!

年度末

3月の終わりということは、世の中は年度末ですね。
私はずっとこの音楽教室の指導という仕事をしてきましたので、
年度末とか、異動ということには、全く関係なく過ごしてきました。
悪くいえば、ダラダラと過ごしてきたのです。
これが原因で、この歳になってもダラ~としているのかも、、(元々、こんな性格だった)

テレビとかラジオの番組やキャスターの方の異動に、年度末だな、寂しいなと
実感しています。

でも、4月からの新しいスタートを楽しみに待っている私もいます!!


まだまだ頑張って欲しい!!

我が家のレッスン室のパソコンですが、私の右腕だけでなく左腕でもある、仕事の必需品です。
皆さんに渡しているCDを作ったりする、音響としてのパソコンです。
これが、機嫌を損ねると全く仕事ができません。
そのパソコンが昨日、立ち上がりが急に遅くなり、ビクビクしました。
年に1度、クリーニングをお願いしていて、大事に持たしているのですが、、

とりあえず、来月の好きよりライブでテンポを遅くされる方の音源や、守山図書館での
「春のフォーク・ライブ」のCDを急いで作りました。
もう少し、いやいやまだまだ活躍して欲しい大事なパソコンです。
私と一緒に頑張って欲しいです!!


一気に花々が

ここ数日の、とんでもない暖かさに、いろいろな花がビックリして咲きだしています。
ハクモクレン先日、知人から「白木蓮」が咲きだしたとの知らせと写真を貰いました。
そこで 一句
 青空に 手を合わせるか 白木蓮
            芙沙

  

熱心に質問

25日は、黄砂と気温上昇の両方がやってきた日となりました。

午前の「あかね」サークルも、午後の塚本楽器の生徒さんも、4月19日の「好きよりライブ」
を前に熱心に演奏、質問されました。
普段から疑問に思うことはとても大事で、わかっているつもりでも、
100パーセント理解できているかと言えば、そうでないことが多いですね。
私も今持って、疑問に思うことは沢山あります。

疑問に思うということは、それだけ熱心に研究されているからです。
「今さらながら」聞きにくいと思うことはなく、何でも話してみましょう。
言葉にだすことは、大事ですね!!
記事検索
月別アーカイブ
お薦めリンク
QRコード
QRコード