滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)


ようこそ!滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)のホームページへ


1998年(平成10年)発足。
名前の由来は、「笑ったり、吹いたりするのが好きな仲間」という意味です。
山森音楽教室が開催するサークルです。


2025年01月

朝寝坊

私は毎朝6時15分に目覚ましをかけ、体を起こすのは6時半頃です。
でも、31日は体が動かなくて、7時半まで朝寝坊をしました。
こんな時間に起きたのは、何日ぶり、いや、何ヵ月ぶり、いやもっと大げさに考えると何年ぶりかな、という感じです。
朝寝坊っていいですね。若い頃は母に起こされるまで何時まででも寝ていたのですが、、
何でも、寝るのも若さがあるからって聞いたことがあります。
寝るのもエネルギーが要るようです。

今年になってまだ1ヵ月、早くも疲れか?それとも76年生きてきた疲れかな?

明日から2月、私の誕生日、節分、立春、新しい新年を迎え、再生したつもりで、
がんばります!!

ドクター・イエロー

29日に、ドクター・イエローがその勤めを終えました。
私の家は新幹線の近くにあり、出かける時はいつも新幹線の側を通っていますが、1度も
見たことはありませんでした。
ドクターイエローこの電車は滅多に見られないので、見られると幸せになると、
言われています。
写真は長浜にお住まいの生徒さんが雪を頂いた伊吹山をバックに
ドクター・イエローを見事撮影され送ってくださいました。
写真でも幸せになりそう!!

私の人生のこれから先に、ドクターイエローが走ってくれたら、
と思います!!

早くも1月は行くのか

毎年、1月は長く感じられていたのですが、今年は1月があっという間でした。
1月は行くとか言いますね。この分だと2月は急ぎ足で逃げていきそう。
何とか、尻尾をつかんで逃げないようにしないと!!

「あかね」サークルでのお食事会

28日は、いつものように「あかね」サークルさんへ行く日でしたが、今日はいつもより
ワクワクして早くに出かけました。
今日は、年に1回の不定期演奏会とお食事会の日です。
それに昨年からの私が貰った宿題の「ふれあいサロン用」の曲を6曲作り、持っていく日でした。

このサークルさんはいつも書いていますように、いろいろな所から演奏依頼が舞い込み、忙しくされています。この1月19日に大きなイベントも無事に大役を果たされ、続いて地域いふれあいサロンにも行かれ、ひと段落したところでの楽しい会となりました。
時間の始めに「ふれあいサロン用」の曲を聞いてもらい、強引に納得してもらいました。
何しろ、私の独断と偏見で選曲したものですから、、

全員で明るい曲を1曲演奏し、その後は数名の方のソロ演奏、本当にレベルが上がってこれらたのが、
よくわかります。
あかね お食事会2025年その後は、楽しいお食事会です。仲間の方のご配慮でお弁当とコーヒー、
差し入れでお茶やおみかんなど、和気藹々とした楽しい時間でした!!


新横綱 豊昇龍

豊昇龍が横綱に推進されました。
毎回、土俵で制限時間一杯になると、物凄い険しい顔、ややもすると憎らしいくらいの
顔付になり、スピード感ある相撲を取ります。
私はあの迫力一杯の緊張感を感じさせる豊昇龍が好きです。
瞬間に稽古をしてきた力を出すその緊張感は、ハーモニカの演奏にも通ずるものがあるように
思います。
諦めないで、練習してきた自分を信じて全力発揮する集中力は大事ですね!

ラジオ放送された随筆CD

昨年末の中国放送で、オタフクソース主催の応募した私の随筆「お好み焼きのある風景」が、
放送されました。
その時の録音CDが送られてきました。
おたふくソースCD毎年「滋賀文学」という本に活字になった随筆は見ていますが、
プロの方が朗読された作品を耳で聞くのは初めてです。
とても新鮮で、感激しました。
聞いている間は、何となく「こそばゆい」感じがしました。

来週は私の77歳の誕生日と節分がああります。
早くに素晴らしいお多福のプレゼントを貰いました!!

1月の徳永先生レッスン

25日、今年初の徳永先生のレッスンを受けました。
12月の始めのレッスンを受けてから、いろいろ演奏に行くことがあり、
2ヵ月近く間が空きました。
今日は、フラット2つのキーのアドリブを作ったのでそれのレッスンと、
レパートリー1曲を見てもらいました。
レパートリーの曲は、私が徳永教室に入った頃、上手い人がカッコよくバリバリ吹いてられて、
いつか私も吹きたいと思っていた曲でした。漸く演奏するレベルに達したという感じでしたが、
先生から「よく吹けている」との言葉を貰い、今年の始めに嬉しかったです。

そして、午前中には京都からレッスンに来てくださる方が有り、本当にありがたいです。
昔からのお友達で、毎年ラインで年賀状を交換している内に、レッスンを受けたいとの
話になり、お付き合いの大切さ、ご縁の不思議さをじっくり考えさせられました!!

記事検索
月別アーカイブ
お薦めリンク
QRコード
QRコード