滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)


ようこそ!滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)のホームページへ


1998年(平成10年)発足。
名前の由来は、「笑ったり、吹いたりするのが好きな仲間」という意味です。
山森音楽教室が開催するサークルです。


2024年02月

4年に1度の日

2月29日は、4年に1度の貴重な日です。
ラジオからの受け売りですが、今年と全く同じ並びのカレンダーは1996年だそうです。
そのころ、皆さんは何をされていましたか?
私は、大正琴を教えていましたが、ハーモニカへ移行し始めていたころでした。

昔話はさておき、今日は令和5年度彦根での最後のレッスンでした。
4月の「好きよりライブ」に向け、マイクを持って演奏してもらいました。
お2人とも、あまり動じずに演奏され、1年足らずで凄いです。
是非、継続して進んでほしいのですが、気になることがあります。
彦根市主催の市民向け講座ですので、受講生が少なければ5月からの
開講が難しいのが、私も生徒さんも悩みです。
彦根地方で興味のお有りの方は、一緒に楽しみませんか?
ご紹介もよろしくお願いいたします!!

人並み

若い方はご存じないかも知れませんが、脇役の名女優「沢村貞子」さんがいらっしゃいました。
ちゃきちゃきの小気味のい江戸っ子でした。
その沢村貞子さんが書かれた「私の茶の間」というエッセイ集があります。
その中に興味あることが書かれていまいした。
「人並の暮らしとは、他人様と同じ暮らしをするのではなく、今のあなたにふさわしい、
個性のある人間らしい暮らし」とありました。すごく感銘しました。

これをハーモニカ演奏に置き換えると、人並の演奏とは、
その曲をよく理解し、自分らしい説得力のある演奏と思います。
人それぞれの感性を大事に自分にあった演奏かと思います。
難しいですが、私もこの歳になって、その曲なりのイメージで少しは吹けるように
なったかな?と勝手に思っています。

寒い寒い

やはり、未だ2月でした。そんなに春が急いで来るはずはないですよね。
27日はどんより曇り空、そしてその空から降ってくるのは霙まじりの雨でした。
東近江へ行ったのですが、近づくにつれ雪まじりになり気温がどんどん下がっていきます。
「あかね」についた10時には車で示された外気温が3度!!
風も冷たく激しかったです。

「あかね」でのレッスンは昨年の発表会が済んだ後の反省会からの課題を2題の曲を使って
練習し、目的をお伝えしました。ただ単に吹くだけでなく、1曲で何かをしっかり学んで
欲しいです。
その課題もクリアされ、今日は今年のアンサンブルの曲を作り、楽譜と音源をお渡ししました。
3月から、今までの勉強を基礎に気持ち新たにやっていきます。

そして、「あかね」の女性6名のグループ名が決まりました。
「AKN76」です。(どこかで聞いたような名前?)
AKNはあかねの頭文字で生徒さんからのアイデアです。
76は内緒です!!

往復が激しいです

2月も終わりに近づいていますが、振り返ると今月ほど、気候にもてあそばれた月はないですね。
冬⇒春⇒冬の揺り戻しに疲れます。
何でも寒暖差がひどいと血流が悪くなり、筋肉も悪くなるそうです。
腰などの痛みには十分、お気をつけてください!!(経験者より)

色気をだしたのがいけなかった

連休2日目の24日は、徳永先生のレッスン日でした。
先月と同じ曲のアドリブ作成の勉強です。
今年になって新しい曲になった途端、理解していたことが消えて白紙のような状態に!!
先月にいろいろ、アドバイスをもらったので、色気をだして小細工をしたら、ことごとく
修正されました。 やはり王道を行くのがいいですね。

今日は、質問をしたり、失敗もしました。
でも、質問、失敗はとても勉強になり、納得いきます。
わかったつもりではなく、徹底的に疑問を持ち、先生にくらいついていくのが、
対面の個人レッスンの良さですね、
皆さんも、今さら、なんて思わないで、疑問に思い質問してください。
きっと、身につきますよ!!
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」

いい癖をつけましょうね

人間、だれでも癖はあります。
ハーモニカの練習の話になるのですが、曲に取り組まれる最初に、いい癖をつけてください。
始めに悪い癖をつけてしまうと、なかなか取れません。
癖ですから本人はわかりません。指摘されてようやく気付きます。
間違ったリズムをガンガンに練習してしまうと、、悪い癖をとるのに、
倍の時間がかかります。それから正しいリズムを覚えるのですから、すごく時間がかかります。
その箇所だけなら治っても、初めからカラオケで演奏が始まると、その箇所にくると、
つけてしまった間違いが顔をだしますね、私が経験したから言えることです、

始めに音符読みをする時に、ゆっくりでいいですから確実に正しい勉強をしてください。
最終的には、早く確実に仕上がるコツの1つと思います!!

お勉強会

22日、1年ぶりに「お勉強会」をしました。
今日は、2分割の8部音符、4分割の16部音符のリズムのお勉強をしました。
継続されている方ばかりでしたので、リズムの取り方もすんなりと進み、
16部音符のノリの説明までいけたのは、すごい進歩です!!
これは、継続の力ですね。

そして、今日のメイン・テーマの裏拍が続くシンコペーションの思わぬ簡単な方法をお伝えしました。
8部音符、16部音符のシンコペーションが、難しくないとわかってもらえたように思います。
2時間半、みっちりと中身の濃い、でも楽しいお勉強会でした。
さんざん、リズムの取り方を説明した後の、私の1曲演奏は緊張がありました。ㇹッ!!
記事検索
月別アーカイブ
お薦めリンク
QRコード
QRコード