滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)


ようこそ!滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)のホームページへ


1998年(平成10年)発足。
名前の由来は、「笑ったり、吹いたりするのが好きな仲間」という意味です。
山森音楽教室が開催するサークルです。


2021年04月

気合を入れて

お弁当4・22写真は今朝、私が作ったお弁当です。
お弁当を作る時はイベントの時が殆どですが、今日は、急に思いついて作りました。

理由は、来月18日に久しぶりに演奏の依頼があります。
守山にある吉身公民館での演奏です。
コロナ禍ですので、下見も兼ねて公民館の方との打ち合わせに
行きました。その時間が12時~13時までで、13時30分から同じ守山の
エルセンターでレッスンです。
ひょっとしたら、お昼を食べる時間が無いかも!!
( 私は朝、昼、夜と3食はできる限り決まった時間に食べたくなる体質なので)
それで、お弁当を作ればと、気合を入れて作ったお弁当です。

私の勘は命中して、少し早く付いた公民館の駐車場で食べました。車の窓を開け、緑を見ながらの
お弁当は最高でした!!

その甲斐あって、打ち合わせも気合が入り感染対策など、公民館の方と1時間話し合いました。
コロナ感染が収まり、ハーモニカ演奏で皆様が癒してくださればと願うばかりです。

天気も気分も初夏!!

昨日から初夏の暑さになっています、大津でも21日は25度近くあったようです。

気温だけでなく、今日の滋賀リビングの皆さんは向学心もお天気に負けないぐらい
上昇されています。
ご高齢で徳永先生の新シリーズは難しいので、「この曲が吹きたいのだけれど、私に
合うようにお願いできますか」と先週の発表会のプログラムの中からお好きな曲を
3曲選ばれました。 任せてください!!? 先日の習った「バンド・イン・ナ、ボックス」のソフトの
の出番です。ご希望に叶うように作ります。

もう1つは、個人でレッスンされているお2人が、デユオをしてみたいという希望を
持たれました。
ソロも勉強になりますが、デユオは、リズムを正確にとるとてもいい勉強になります。
何より、デユオは音楽が広がり、とても楽しいです、
生徒さんの方からいろいろご希望を積極的に出されるのは前向きで素晴らしいことですね!!

私も力一杯、応援、一緒にがんばります!!

ギリギリセーフ

新しい変異株のコロナ感染が広がっています。スピードが速いです!!
大阪、兵庫で緊急事態宣言が出されることになります。
今回はかなり厳しく、イベントが中止になるかもしれません。
滋賀は大阪の通勤圏で、いつ影響がでるかヒヤヒヤです。
1週間前の発表会が前にも書いたように、ギリギリセーフで乗り切ったようです。
そして、1週間が過ぎ、今のところ体調不良の方は出ていないので、ほっとしています。

ワクチンというと、私の住んでいる大津市は85歳以上、80歳以上、75歳以上と5歳段階で
受け付けるようです。
私は73歳、いつになるのやら~、

新しいことを習いました

2ヵ月前に「BAND IN A BOX」というソフトでカラオケを作ることを習いました。
大分、慣れて基本的なことはできるようになりました。
今日はもう1歩進んで、イントロ、間奏のメロディーを作ることをいつもの京都の先生に
教えていただきました。 思っていたより、簡単で面白いです。(今のところ)
これで、自分のやりたい曲を自由に演奏できたり、生徒さんにその方のレベルに合わせて
カラオケを作ってアレンジした曲を作ってあげることができます。
とても、希望していたことが現実になり、嬉しいです!!
頑張ります

晩春そろそろ初夏

「晩春、初夏」というタイトルとは正反対の寒い18日でした。
季節がUターンして後ろ向いたり、前向いたりという感じです。

朝のお散歩では、確実に晩春から初夏の彩を感じています。
つい、先日までミモザが綺麗な景色から初夏の藤の花が咲いていました。


午前に浜大津の滋賀リビングへレッスンに行く途中で、私の好きな色目の桜が見事でした。
名前は御衣黄桜(ぎょいこうさくら)です。
緑と淡いピンク、中心の濃いピンクがお洒落です

御衣黄桜2     

        


       

音楽で疲れ、音楽で癒される

年齢が上がると、疲れというのは数日遅れてやってきます。
疲れていない、と言えば嘘になります。
そろそろ、やってくる頃? でも、私は疲れは音楽を聴いていると不思議に取れていきます。
まさに
「音楽で疲れ、音楽で癒される」ということを感じています

いや~、音楽は素晴らしいですね!!(この言葉がおわかりの方は70歳以上の方かな?)

神妙な面持ちで

16日は新緑が綺麗な景色を見ながら、京都レッスンへ行きました。
京都はグループばかりの4クラスです。
どのクラスも、始まるや皆さん、神妙な面持ちで、まるで通知簿を貰うような雰囲気でした。
と、いうのも今日も発表会の録音CDを皆で聞きました。
聞いてみると、どのクラスもご自分達が心配されていたより、
綺麗に音が伸びて高い音も良く出ていました。
難しい曲をグループで気持ちを一つにしてしっかり演奏できていました。

唯、残念なのは、この教室は防音されていないので、実際にマイクを通した音で練習できないことです。
何とか考えなければ!!

何より素晴らしく感じたのは、早や次の曲を決めたり、実際に練習してこられたり、
皆さんの熱意からパワーを貰いました!


記事検索
月別アーカイブ
お薦めリンク
QRコード
QRコード