滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)


ようこそ!滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)のホームページへ


1998年(平成10年)発足。
名前の由来は、「笑ったり、吹いたりするのが好きな仲間」という意味です。
山森音楽教室が開催するサークルです。


2019年11月

発表会の効力

笑好吹と徳永教室の発表会を終え、いろいろ考えさせられました。
自分の欠点がありありと見せつけられました。
リズムトレーニングの成果が少し見られてきたようで、シンコペーションは楽になってきましたが、
反対にスケールになると、音が滑り出し少しづつ早くなっていきます。
これは基本中の基本で、毎日の練習の始めに全調のスケール練習をメトロノームに合わせて、
一からやり直しています、そしてレガートに吹けるには?と考えながらの練習は
時間を忘れてしまいます。でも、この成果が現れるのは何時のことかな?

おーい ミシン油

「おーいお茶」はお茶のCMで有名ですね、今日のタイトルは「おーいミシン油」です
最近、体のあちこちの関節がギシギシと軋むようになり、関節の噛み合わせが悪く
なったような気がします。
子供の頃、家のミシンが軋むようになるとミシン油をさすのが当たり前でした。
ギシギシしだすと、「ミシン油さしとき!」と母が言っていたのを思い出しました。
確かに、油をさすとスムーズに動いていました。そのミシン油はミシンだけでなく
いろいろな物にさしていたように思います。

願わくば、私の体もミシン油でスムーズに動いてくれたらなぁ~!!

自覚症状がないのに37度?

18日のことです。 この日は妙に暑く感じる日でした、気温も23度ぐらいあったと思います。
朝晩は寒いので着込んでいました。夕方に時間ができたのでインフルエンザの予防注射を
射ちに行きました。予防注射は体調が不良ならできません。発表会の疲れも取れ、
どこも悪い感じはなく、いつもの内科へ行きました。待合室で体温を測るように言われ、
測ると何と37度!!(゚∇゚ ;)エッ!?  熱が出る前の悪寒も頭痛も、喉痛も何もないのに
ビックリです、車を少し離れたスーパーに置いたので、歩いていったので暑いなと思っては
いましたが37度もあるとは! 受付の方に「37度ですが無理ですか?」と聞くと、「そうですね」
と微妙な返事、それで着ていたカーディガンを脱いで、深呼吸をしてもう1度測りました。
すると36.9度、これで何とか診察室までたどりつけました。お医者さんにその旨、伝えると
「今日の午前にも2人ほど自覚症状がないのに熱のある人があった」と言われ、こんな日なのかな、
と思いました。聴診器で診てもらい異常なしで、無事にインフルエンザの予防注射を受けました。
体温は毎日、測らないので面白いものだな、と自分の体の不思議さに興味を持ちました。

クリスマス・コンサート 打ち上げ費用変更

先日のブログで12月23日の草津総合病院クリスマスコンサート打ち上げを連絡しました、
その中でクッキー付き700円としましたが、今年最後のイベントです、
ですから、クリスマスコンサートの打ち上げだけでなく、今年一年の「お疲れさん会」的なもの
にしようと思いました。ケーキ付にし、費用も1000円になります。
今年最後を皆さんと賑やかに過ごそうと思います、コンサートに参加されなくても
この「お疲れさん会」でけ参加でもOKです。多くの方の参加をお待ちします!!

徳永教室 発表会に出演

17日、徳永教室の発表会に出演しました。昨日のブログに書いたように久しぶりに「ウコッコ」
での演奏もあり2曲です。
今回からは会場がライブハウス「ボニーラ」でゆっくりと座りながらお食事や飲み物を飲みながら聴くと
いうライブ形式の発表会でした。
2部の2番に「ウコッコ」3番に私のソロでしたので、食事もそこそこに控えの場所へ!
デユオの「I Will follow him」は徳永先生のレッスンを受けずでしたので、どんな風になるか
わからず不安でしたが、とてもノリやすくアッという間に終わりました、とても楽しかったです

続けて私のソロは「マンボイン」です、アドリブにピアノ、ベース、ドラムと順番にアドリブ回しがあり、
カッコ良かったですが、アドリブで、やはり走りだしズレましたが、徳永先生が袖でカウントを取ってられるのが
視野に入り修正できました。 勢いで吹いた感じです。

他の若い人達の素晴らしい演奏を聴き又、又、カルチャーショックを受けました。
滋賀でノンビリしている間にドンドン進化しています。半年にいい刺激を受けています。
又、頑張らなければ!というピシッとした気分になりました!!

生徒さんの気持ちに

17日は徳永教室の発表会です。
10日前までは、笑好吹の発表会で指導者として、出演される皆さんに頑張って!!とか
応援していたのですが、明日は反対に生徒として出場です、ドキドキ
16日の今日は、1日中練習です。この10日間で仕上げ、という厳しい環境です。
今回は何年ぶりになるのでしょうか、「ウコッコ」での出場もあります、
相棒の都合で2部の2番に「ウコッコ」をお願いしましたので、その続きに私のソロです、
ですから、曲の流れがわかり、イメージしやすいです、
徳永教室の発表会は若い方が迫力ある難易度の高い曲をバリバリされます、
滋賀から来たオバサンにとっては、場違いな所に来た感じで、いつもカルチャー・ショックを受け
ますので、今回は今から思いり受けてやろうという気持ち満々!!
取り合えず、38回目の出場に頑張ってきます。

あの日の感動やら満足やら

車窓からの景色も彩が綺麗になりました。見とれている内に京都へ着き、発表会後の京都レッスン
をしました、4クラスの皆さんに当日の演奏CDを聴いてもらいました、
4クラス共、演奏が安定していて自信のあるいい演奏でした。自分達で客観的に
聴き、あの日のドキドキを再現したり、済んだ後のヤッター!!という満足気な笑顔が
素敵でした、特に4クラス目は初めての出場でしたので、演奏CDを聴くのも初めてで、
笑い声が一杯でした、  無事に済んでホッとしたら次のレッスンはもう12月(゚ロ゚;)エェッ!?
新曲に取り掛かりだしたら、生徒さんの中から「来年の発表会は、この曲ですか?」の
ご質問、いえいえこれからはいろいろな曲に挑戦して、テクニック、リズムの勉強など
をやりましょう!!

記事検索
月別アーカイブ
お薦めリンク
QRコード
QRコード