滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)
ようこそ!滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)のホームページへ
1998年(平成10年)発足。
名前の由来は、「笑ったり、吹いたりするのが好きな仲間」という意味です。
山森音楽教室が開催するサークルです。
2017年06月
< 前の7件
次の7件 >
2017年06月22日
19:55
カテゴリ
演 奏
この広い野原いっぱい 30秒バージョン
久しぶりのYou Tubeです .先日のびわ湖放送で演奏したアカペラ「この広い野原いっぱい」の録音です
30秒ですがお聴きください。
タグ :
#大津市
#ハーモニカ
#趣味
#教室
2017年06月21日
22:59
カテゴリ
日記
雨にも負けず
梅雨の中休みが長いと文句を言っていたら、その分、纏めて降った21日でした。 もう少し、バランスを考えても
いいのにと思いますね。 その激しい雨の中でも、朝、昼、夜の生徒さんは誰も休むことなく熱心にレッスンに来られました。 そして、皆さんお勉強会の内容がその人なりにしっかり、身についておられるのがわかります。
今までのように何となく、というのではなく、リズムの取り方が理解されて安定してきました。
自分の演奏を分析されて、「こう吹いているからダメですね」とか、悪い所を見つけられるのは凄い
進歩と思います。
そして、一歩進んで裏拍の意味まで理解しようとされている熱心さに、此方も嬉しくなりました。
やはり、向学心を持つのは大事ですね。朝の9時半から4時まで、そして夜の8時~9時まで熱心な皆さんと
過ごせて一日があっと言う間でした。
タグ :
#大津市
#ハーモニカ
#趣味
#教室
2017年06月20日
21:13
カテゴリ
日記
びわ湖就航の歌
今月の草津総合病院お当番の京都・「WーHOPU」の方から、素敵なアイデアがありました。演奏の最後に「びわ湖就航」を演奏されますが、いつも3番まで演奏です。本当は6番まであります。それで、6番までの歌詞を書いて皆さんにお配りしたらどうか!というアイデアでした。今まで気がつかなかったアイデアに私も多いに感激!
気合を入れてびわ湖就航の歌詞を冊子にして作りました。今年はびわ湖就航100年ですし、
楽しんで作りました。
26日のロビー・コンサートは、笑好吹の唯一、複音ハーモニカの美しい演奏が聞けますよ! 是非、お越しください。
タグ :
#大津市
#ハーモニカ
#趣味
#教室
2017年06月18日
20:06
カテゴリ
日記
街の電気屋さん
昨日のブログでも書きましたが、テレビが映らなくなったので、街の電気屋さんに修理を頼みました。
始めは大きな量販店に頼もうと思ったのですが、修理となると修理部へ電話をかけ直し、時間の予約など
結構、面倒なことになると思い、街の電気屋さんに頼みました。このテレビを買ったのもその電気屋さんでしたから、
修理の依頼をしたら、直ぐに希望の時間に来てくれて、親切にいろいろ説明しながら修理というかアンテナのコードを接続してくれました。ついでに、予約したDVDのダビングの仕方も教えてもらいました。修理しながら「ハーモニカを教えてるの?」とか、世間話に温かい気持ちになりました。 そして棄てるはずだったビデオデッキも無料で持って帰ってくれました。 先日「オケ老人」という感動の映画を見たのですが、その中にも街の電気屋さんが大事な存在になっていました。忘れかけていた「街の〇〇屋さん」というのは、いいですね。
私も「街のハーモニカオバサン」になりたいです!
タグ :
#大津市
#ハーモニカ
#趣味
#教室
2017年06月17日
21:42
カテゴリ
日記
有意義な1日でした
17日はとても有意義な一日でした。 午前9時から自治会高齢者部主催の行事に参加してきました。
中身は「救命処置・心臓マッサージとAED]の講習です。これを希望したのは私でしたので、1番に出かけました。
いろいろな状況に対しての処置のDVDを見た後、実際の心臓マッサージの仕方を教えてもらいました。
私も始めて体験しましたが、5センチの深さまで押し込むのは大変です、私は頑張っても3センチ強でした。
そして、AEDの使い方も教えてもらいました。 実際に出くわした時にどこまでできるかわかりませんが、知っておくのは大事と思います、いい経験でした。
そして、午後からは19回目のお勉強会でした。 14名の参加で前回の復習から始め、実際の曲を使ってリズムの
ノリを体験してもらいました。毎回、新らしい発見がありそれを吸収することは、素晴らしいことと思います。
今日も和やかな雰囲気の中でのお勉強会で和気藹藹でした。
お勉強会終了後のお茶の時間も盛り上がりました。 笑好吹の皆さんのパワーと熱心さに、感謝です。
そして下半期のビッグな連絡も盛り沢山! 皆さんお疲れさまでした&頑張りましょう!
夕方にテレビの修理に来てもらいました、ビデオデッキを外した時にアンテナの接続を外したのが原因で
簡単なことでホットしました、先日のびわ湖放送の録画を生徒さんからフアイルにしてパソコンで送ってもらパソコンで見ました。綺麗に映っていましたし、演奏もとても良かったです!! 19日(月)の午前10時から再放送があります、見逃した方は是非どうぞ!
タグ :
#大津市
#ハーモニカ
#趣味
#教室
2017年06月16日
20:43
カテゴリ
日記
テレビが映らなくなりました
無料家電廃品回収のチラシが時々ポストに入ります。
もう見ないだろうと思ってビデオデッキを出すことにしました。 ライブで音響の接続をしているので、「このコードを抜いて、ここを外して」とか、埃だらけのビデオデッキを取り出し17日の朝に出す準備ができました。
16日の京都レッスンから夜の7時過ぎに帰り、ニュースを見ようとテレビをつけたところ、「接続の不具合で受信できません」表示され、映りませんΣ('◇'*)エェッ!? 16日の深夜24:10から先日収録したびわ湖放送の「びわカン」が放映されます。DVDに録画予約はしておいたのですが、見られない
テレビの説明書を読み返し、接続を確認してもダメです。 不要な物を廃棄してスッキリするつもりが、大変なことになりました。
街の電気屋さんにお願いしなくては!
タグ :
#大津市
#ハーモニカ
#趣味
#教室
2017年06月15日
21:13
カテゴリ
日記
アカペラの凄いグループ
先日、車を運転している時ラジオから凄い演奏が聞こえました。 思わず車を止めて聴き込みました。
グループ名は「PEntatonix」というアメリカの5人のグループです。 曲は「虹の彼方」でした。
アカペラでテンションを使った凄いハーモニーに、鳥肌が立つ思いでした。
今の時代は便利ですね、 パソコンでそのラジオ局で演奏された曲とアーティストが調べられます。
早速、流れた時間で調べると「Pentatonix]とありました。それでそのグループ名を調べるとありました。
「Pentatonix」という名前は音楽の5音階のことで5人のメンバーで、You Tubeで彼らの演奏を聴きました。
アカペラの魅力一杯です。 最近、草津総合病院のボランティア演奏でアカペラを少しづつ取り入れています。
カラオケで演奏するのとは、一味違う魅力があります。 皆さんも1度「Pentatonix」で検索をして、演奏を聴いてみてください!
タグ :
#大津市
#ハーモニカ
#趣味
#教室
< 前の7件
次の7件 >
MENU
日記 (4384)
ライブ・コンサート (1)
クロマチックハーモニカ (1)
演 奏 (54)
-プロフィール- (3)
笑好吹 (1)
ウコッコ (1)
アクセスマップ (1)
記事検索
最新記事
4月行く
素敵な休日の夜でした
「城を語る」講座を受講
演奏しやすいキーに
ハナミズキ
3つのイベントを終えて
湖西地区 好きよりライブ
左肩の筋が切れました
次に向かって
守山図書館で演奏してきました
月別アーカイブ
2025
[+]
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024
[+]
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023
[+]
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022
[+]
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021
[+]
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020
[+]
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019
[+]
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011
[+]
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
お薦めリンク
徳永ハーモニカ教室
南 里沙
QRコード