滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)


ようこそ!滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)のホームページへ


1998年(平成10年)発足。
名前の由来は、「笑ったり、吹いたりするのが好きな仲間」という意味です。
山森音楽教室が開催するサークルです。


2016年09月

チラシ 300枚が0円

今年の発表会は15周年記念発表会なので、プログラム、チラシの図案に気合をいれました。
その結果、カラー印刷しようと思いました。でもカラー印刷は高いです。いつも行く印刷屋さんでもカラーは1枚30円です。それが300枚となると w(゚o゚)w オオー!
それにプログラムが入ると、凄い計算になります。  テレビでよく宣伝しているネットで注文する印刷屋さん
に問い合わせてみようと思いました。ホーム・ページに書かれている電話にはいつも繋がりません。
しかたなく、ネットで注文をし始めました。 I Dやパスワード、秘密の合言葉を恐々入力し、最後のほうで、
原稿の送り方でややこしくなり、申し込みを止めました。 住所をみると京都から3駅目の向日市で、駅から歩いて8分と書いてあります。 これなら行って実際にその会社を見て、受付の方の雰囲気を見てこようと思いました。
21日の午前中にその会社へ出かけました。 大きな会社で、応対してくださった女性の方もいい雰囲気で、
持参じたチラシ、データーを入れたUSBを渡し、いろいろ話を直接聞きました。 昔人間ですから、始めての時は、
対面でいろいろ納得いくまで説明して貰えるのは安心です、 手際よくパソコンを操作し、希望する片面カラーのA4サイズ300枚でも、安い金額です、それに今日からポイントが使えるということで0円になりました。
今の時代にこんな事があるのか?と、キツネに騙されている感じですが、とにかく10月1日にチラシが届きます。
楽しみです!


又、又、間違えました

昨日のブログで、FM草津に出演する日を間違えました。

10月30日ではなく、正解は9月30日(金)です。

10月30日は、発表会の日ですよね! 何を考えているのか(`□´)コラッ!
最近は良く間違えてしまい、申し訳ありません。 10月30日の発表会が頭に残ったのと、急に涼しくなり
今が何月かの感覚が無くなってしまいました。 やはり、認知が入ってきたのかな?しっかりします。 
今月9月の30日です、時間は間違いありません
宜しくお願いいたします。

FM草津に生出演します

台風16号で午後からレッスンがオフになりました。 私は台風というと早々と雨戸を閉めて、食料を確保するタイプです。今日も午後からは雨戸の閉まった我が家で、発表会の準備をしていました。 幸い、ここ滋賀県は大きな被害もなく通り過ぎたようで、夕方からは雨もあがり、涼しくなりました。そのころ、家に電話があり、FM草津の方から
「番組に生出演で演奏を2曲お願いしたい」というお話でした。台風のおかげで家にいたので繋がりました。
FM草津は7~8年前に「ウコッコ」で池田恵美さんと出演したことがありますが、今回は私1人での出演です。

 ♪ 10月30日(金)  17時~19時の間の番組でオープニングに出ます

 ♪ FM草津 「イブニング・ロケッツ785」という番組です。

 ♪ 秋らしい曲を2曲演奏  

テレビではなくラジオですから、顔が写らないのでお受けしました(笑) もし、お時間があれば聴いてください。

担当の方は私を知っていてくださって、是非クロマチック・ハーモニカを演奏して欲しいとのことで、とても嬉しいです。申し訳ないですが、私はその方を覚えていませんでした。守山の玉津公民館の近くにお住まいで、公民館で教えていることもご存じで、昨年の守山芸術祭に「ほたる」の生徒さんと出演した時の司会をしてくださった方でした。
各地で演奏し、小さな種を蒔いていたのが、実を結んできたことを最近は強く感じます。
人との関わりを大切にすることは、大事ですね。


新しいスタイル

19日の敬老の日、水口の北脇という自治会の敬老会に演奏にいきました。
昨日からの雨が心配でしたが、幸いにも今日はひどくなく無事に済ませました。
小さな自治会館の2階の和室に綺麗に紅白の幕が張られ、お祝いムード一杯です。
約1時間、ブルーレイクのメンバーと昭和の懐かしい曲や唱歌、演歌などを時間一杯演奏しました。
いつもは、曲間のMCは私が1人でお喋りしていたのですが、今日はメンバーが順番に2曲づつ紹介をしました。
私を含め4人それぞれの個性が出て、とても変化があり新鮮で楽しかったです。又、担当する曲について調べたり、楽しく語りかけたりして、新しいスタイルもいいな!と思いました。 
もう1つ、新しいスタイルはCDデッキをリモコンでエイ!と操作しました。
デッキが離れた所にあっても大丈夫ということを発見をしました!
ライブをする度に何か新しいことを考えていくのは楽しいです!!


今年最後のイベントのお知らせ

9月も半ばを過ぎ、世の中では来年のスケジュール帳やカレンダー、おせち料理の紹介と気忙しくなってきました。
特に、笑好吹の生徒さんはまだまだ先と思っていた発表会が来月に!
10月に「好きよりライブ」「発表会」、12月に多田恵美子先生にお越し願っての「お勉強会」そして、今年最後のイベントのお知らせです、
 
12月19日(月)15:00~15:30 草津総合病院で「クリスマス・コンサート」をします。
昨年に続いて2回目です、昨年は初めての試みのマイク・リレーも上手くいき、始めてにしては成功でした。
今年もやります、出演をご希望される方は山森まで連絡ください。 皆さんで楽しく、クリスマス・コンサート、そして今年を〆ましょう!  

有難いことです

京都リビングの教室はカルチャーですので、レッスン室は防音は勿論なく、マイク設備はありません。
京都から「好きよりライブ」に参加される方も極々僅かで、殆どの方が発表会本番だけ、マイクを持って演奏ということになります。それで、とても熱心な生徒さんが皆さんのレベルアップになるのならと、いうことでモバイル・キューブを買ってくださいました。 昨年までは私がマイクの頭だけを持っ行っていたのですが、それではやはり音が出ないので、実際にどのくらいの音になるのかわかりませんでした。先日のお勉強会でマイクを使う練習に参加されていたその方は、音を出すことの大切さを痛感されたのです。それで、買ってくださいました。
先日のレッスンでは、皆さんマイクを持つだけで緊張し、小さな音のつもりが大きくでたり、ビックリで演奏するところまではいきませんでした。
スタンド・マイクなら少し離れたら音はでませんが、ハンド・マイクは自分が持っているのですから音はしっかり出てしまいます。 「しっかり、練習しなければ」と改めて感想をもらされていました。
皆さんのことを考えてくださるWさんに感謝です。

お月見コンサートで大失敗

16日はとてもタイトな一日でした。 京都リビングで4クラス5時までレッスンの後、6時過ぎに雄琴温泉にある「湯本館」でお月見コンサートに行きました。 発表会前なので各クラス、しっかりとレッスンをしたのですが、とても蒸し暑い日でしたので、汗だくになりました。 そのままコンサートの「湯本館」に行き、控室のお部屋に入るや否や、シャワーをし、着替えてホットするまでもなく、直ぐ音チエックです。 簡単にパンを食べ、お化粧を久しぶりにしっかりとし、コンサート時間になりました。 このお月見コンサートは3回目で、昨年も仲秋の名月とスーパー・ムーンが重なった貴重な日でした。今年になっては春にもさせてもらったので慣れてきました。 8時になりコンサートを始めました、いつもはご年配の方ばかりでしたが、今日は小さな子供さんからご年配の方までいろいろな年代の方がおられ、演奏しながら次はこれを飛ばして、アレにしようとか、音チエックの時はいいバランスでしたのに、本番は少しハオリングが起こり、始めの2曲は慌てました。いろいろ考えながらの演奏もお客様に喜んでいただき、最後の挨拶の時に「どうぞ、秋の夜長を湯本館でお楽しみください」というところを「紅葉館(今はありません。昔、昔は紅葉パラダイスなんて言っていました)と、思わず出てしまい、「ここは湯本館です!」って、i言い直し、最後に笑いを取りました。 でも、1曲目に「ムーン・リバー」を演奏した時に、年配の男性が「若い頃に良く聴いた曲で嬉しかった」と言われた時は、今日も素敵な出会いに感謝しました。
記事検索
月別アーカイブ
お薦めリンク
QRコード
QRコード