滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)


ようこそ!滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)のホームページへ


1998年(平成10年)発足。
名前の由来は、「笑ったり、吹いたりするのが好きな仲間」という意味です。
山森音楽教室が開催するサークルです。


2015年03月

ほとほと パソコンに腹がたちます

5年ほど前に買ったウォークマンのバッテリーがダメになってきました。 ウォークマンは今では私のイベントでは、なくてはならないものです。 とても便利で、5年の間に10年位の頻度で使ったので消耗するのは当たり前です。 ライブの本番中に電池切れになったら、演奏はできません。 それで、昨日、新しいウォークマンを買いました。早速、開いて使おうと思い説明書を読んだらエッ!  ソフトを取り込むCDが付いていないなと思っていたら、パソコンでダウンロードするのです、そのパソコンがウインドウズ7、8に対応とありました、私の音源用の
2階のパソコンはXPなのです。 セブンのパソコンは下の部屋でメールとかチラシ等の事務用にしています。
パソコンに詳しい生徒さん2人に聞きまくり、あーでもない、こうすればといろいろアイデアを出し合いました。
でも2階の音楽用のXPのパソコンが壊れたら大変!  結局、買った電気店に行き説明を聞くと、セブンからXPは使えないと言われ、返品しました。そして、前のウオークマンをバッテリー交換の修理に出しました。
進化していくのは、いいのですが、古いのも対応してくれるようになればと思います。
使えるのに棄てて新しく買い換えなければならないパソコン世界に、もうイヤ!!

ワンコイン・ライブ

21日の「宇の家」のコンサートに続き、23日はワンコイン・ライブをしました。
レッスンをしている滋賀リビングカルチャーで、春の生徒募集を兼ねてのライブでした、
最近は仲間とアンサンブルのコンサートをしていますが、今日は久しぶりに1人での演奏でした、
寒さが戻り心配していましたが、25名の定員の所20名の方がお越しくださいました。
難しい曲より、お馴染みの曲、春を感じる曲など、11曲1時間、クロマチック・ハーモニカの説明をしながら
演奏しました。 来られたお客様の半分はこのハーモニカをご存じでした、少し、普及してきたのかなと嬉しくなりました。 目を閉じたり、目を輝かせたり、いろいろな表情で聴いてきださり、演奏した甲斐がありました。
ライブの後、何人から質問があったりして、中身の濃いライブでした。おかげ様で、お1人入会してくださました。

花音コンサート

2015 花音コンサート春分の日の21日、守山「うの家」で「花音コンサート」に出演しました。
昨年も同じ時期に演奏させてもらい、今年で2回目です。
南蔵という蔵の中での演奏です。
「春の伊吹をかんじて」というタイトルで、ブルーレイク・サウンズのメンバーと春らしい曲を中心に10曲、演奏しました。
選曲している時は未だ寒い時でしたので、「早春賦」を4パートにアレンジして練習していたのですが、本番の今日は早春というより、春真っ盛りでした、
満席のお客様で気持ち良く演奏できました。

ここで、1つヒヤッとしたことがありました。カラオケを出しているウオークマンとミサーを繋ぐケーブルが抵抗型でした。ボリュームのが小さいのです、リハの時でしたので、直ぐにおかしいと気がつき、予備に持っていたケーブルに付け替え、無事にパワー一杯のカラオケが流れホットしました。
皆さんも良く気をつけてください!
それと、何でも予備を持参するのは大事ですね。
確か、準備は悲観的に本番は楽観的にという言葉があったように思います。

京都市バス

京都レッスンの日でした。 場所は四条烏丸です、いつもはJR京都駅から地下鉄で四条まで行きますが、前回の帰りにバスに乗ったら、地下鉄の階段がない分、楽だったので、今日は行きもバスでと決めて行きました。
温かくなって観光シーズンなのか、京都駅前のバス乗り場は凄い人の行列です、殆どアジア系の観光客の方が多く、大きな荷物、地図を片手に並んでられます。 私は京都の地理がダメなのに、バスでと思ったのが間違いで、どこから乗ったらいいのか?から始まりました。あちらこちらで人に聞きまくり、漸く目的行きのバスに乗り、
座れたので春の京都の街並みを見ながら楽しんでいました。 目的の四条川烏丸に近づくにつれ大渋滞です、12時半からのレッスンに間にあうか、でもっかりお昼も食べないと!とか動かないバスの中で気を揉んでいました。漸くバス停で降りた途端、方角がわからなくなり、ウロウロしました。京都はどちらを向いても同じ景色にみえます、彼方此方歩いた末、漸くレッスン会場にたどり着きました。生徒さんに話たら「行きは地下鉄で、帰りはバスにしてください!」と!  その通りです 

蛍の光

先日のサークル「鳰」とのお別れに続いて、今日は瀬田南公民館でレッスンしている「ゆりかもめ」のサークルが解散しました。 公民館は10人以上の人数がなければならないのですが、「ゆりかもめ」のグループはだんだん人数が減り、活動ができなくなりました。 このグループは1番古く、笑好吹の立ち上げから居てくださった方もおられ、15年くらいになります。 しかもこの公民館は私が大正琴をしていた時からですので20年以上、利用させていただきました。地域のいろんなイベントに参加させていただき、思い出が一杯の場所、人達です、
今日の最後のレッスンは、皆で好きな曲を演奏しました。最後にお一人の方が「吹かせてください」と言われ、
「蛍のひかり」を心を込めて演奏してくださいました。 今日も涙でのお別れとなりました。
15年、笑好吹の歴史を一緒に歩んでくださった方達との別れは寂しいですね。「ゆりかもめ」の皆さんに感謝です。
お疲れ様でした。

週末、週明けのイベントお知らせ

3月も2月に負けず、どんどん過ぎていきます。
昨日から急に暑くなったので、今は何月?と、考えている内にも日は過ぎますね、

今週末と週明けのイベントのお知らせです。

3月21日(土)   1時半から2時半
             守山 「宇の家」での花音コンサートです。
            ブルーレイクのメンバーと演奏です。 昨年も同じ時期でしたので、あれから1年です。
            無料ですので、是非 お越しください

3月23日(月)  1時半から2時半
            滋賀リビング3階で、私の1コインコンサートをします。
            これは私1人のライブです。
            1コインですので500円で、定員25名のところ、現在20名のお申込みがあり
            ます。有難いです。

日曜日を挟み、アンサンブル、ソロ と頑張ります!

鳰のお楽しみ会

鳰の皆さん急に暖かくというより暑いくらいになった17日、大津市障害者支援センターの「鳰」のお楽しみ会がありました。
8年間レッスンをしてきましたが、今日でお別れをすることになり、私との送別会を兼ねてのお楽しみ会となりました。
1人1曲を演奏ということになり、マイクの前で皆さん本当に綺麗に良く演奏できました。 音楽は元よりハーモニカも良く知らない人ばかり、個人で参加されて8年、今は全員が家族のようにお互いを気遣い、励まし、楽しみながら希望を持って練習されてこられた姿に、私も感激です。 いい雰囲気のサークルの人達と関わることができ、私の大切な宝物の時間となりました。1人づつ演奏した後は全員でびわ湖就航など4曲演奏し、
私も5曲演奏しました。最後は皆さんで大きな声で数曲を歌い、とても楽しい思い出の時間となりました。 皆さんから綺麗なお花をいただき、1人1人と握手し、涙でお別れとなりました。
「鳰」の皆さん、これからも、支え合って、ハーモニカを楽しんでくださいね! お花
記事検索
月別アーカイブ
お薦めリンク
QRコード
QRコード