暖かな青空の日の翌日は、打って変わって雨に、こうして季節が移ろっていくのですね。
この雨も植物、農作業には大事な雨、正に穀雨だなと思います。
その雨の中、「あかね」へ行ってきました。
今日は新しい、多分このサークルでは初めての3連のリズムのノリを説明しました。
1拍をキ、コ、コ、と3分割にしてのリズムです。
皆さん、2分割は慣れてこられてスムーズにリズムがとれるようになりましたが、
3分割、そして4分割となると、どこが拍の頭が最初はわからないのですが、これも慣れですね。
1拍をいろいろ分割する面白さが分かってもらえたらと、思います。
曲は「サロン用曲集」の「君といつまでも」です。歌は私達の年代では、良く知っている曲で
歌うのは簡単ですが、いざクロマチック・ハーモニカで吹くとなると、難しい曲です。
この「サロン用曲集」では、6曲入れましたが、アドリブはないのですが、
1曲づつ勉強する課題があり、いい教材と自画自賛しています!!
この雨も植物、農作業には大事な雨、正に穀雨だなと思います。
その雨の中、「あかね」へ行ってきました。
今日は新しい、多分このサークルでは初めての3連のリズムのノリを説明しました。
1拍をキ、コ、コ、と3分割にしてのリズムです。
皆さん、2分割は慣れてこられてスムーズにリズムがとれるようになりましたが、
3分割、そして4分割となると、どこが拍の頭が最初はわからないのですが、これも慣れですね。
1拍をいろいろ分割する面白さが分かってもらえたらと、思います。
曲は「サロン用曲集」の「君といつまでも」です。歌は私達の年代では、良く知っている曲で
歌うのは簡単ですが、いざクロマチック・ハーモニカで吹くとなると、難しい曲です。
この「サロン用曲集」では、6曲入れましたが、アドリブはないのですが、
1曲づつ勉強する課題があり、いい教材と自画自賛しています!!