「上を向いて歩こう」の曲は特に今年よく歌われていますね。
笑好吹の発表会の最後も会場の皆様と一緒に歌いました。
先日、NHKの特別番組で何故にこの歌が50年も経っているのに歌われるのかと取り上げていました。
作詞永六輔、作曲中村八大、歌坂本九という名トリオの一人一人の才能が集まった歌だそうです。
作詞は安保闘争に参加して負けた時に作られたということでした、凄い歴史の重みを感じますね。
又、作曲は旋律がアジア的な音階を使ってあって郷愁を呼び起こさせる旋律に、付けられているハーモニーの
コード進行がジャズコードで、構成がスタンダードな構成になってわかりやすいということだそうです。
そして、歌が坂本九のあの飾らない笑顔という要素が結集してヒットしたわけと報じていました。
立ち上がる勇気をもらえる曲ですね、
懐かしいNHKの番組「夢であいましょう」に2ヵ月歌われヒットしたということで、「夢であいましょう」
のVTRが流れていました。我が家にテレビがきた頃で、おしゃまだった私は、ザ・ピーナッツや坂本スミコなどの
ラテンやジャズのスタンダードを真剣に聞いていました。
この「上を向いて歩こう」は徳永先生の教材にもあります。大全集6、中級13にありますよ!
チャレンジしてみてください!
笑好吹の発表会の最後も会場の皆様と一緒に歌いました。
先日、NHKの特別番組で何故にこの歌が50年も経っているのに歌われるのかと取り上げていました。
作詞永六輔、作曲中村八大、歌坂本九という名トリオの一人一人の才能が集まった歌だそうです。
作詞は安保闘争に参加して負けた時に作られたということでした、凄い歴史の重みを感じますね。
又、作曲は旋律がアジア的な音階を使ってあって郷愁を呼び起こさせる旋律に、付けられているハーモニーの
コード進行がジャズコードで、構成がスタンダードな構成になってわかりやすいということだそうです。
そして、歌が坂本九のあの飾らない笑顔という要素が結集してヒットしたわけと報じていました。
立ち上がる勇気をもらえる曲ですね、
懐かしいNHKの番組「夢であいましょう」に2ヵ月歌われヒットしたということで、「夢であいましょう」
のVTRが流れていました。我が家にテレビがきた頃で、おしゃまだった私は、ザ・ピーナッツや坂本スミコなどの
ラテンやジャズのスタンダードを真剣に聞いていました。
この「上を向いて歩こう」は徳永先生の教材にもあります。大全集6、中級13にありますよ!
チャレンジしてみてください!