真のコンサート昨日23日は大津市真野にある真野公民館大会議室でおこなわれましたチャリティーコンサートに参加しました。今回の東日本大震災で被災された南相馬市に同じ名前の真野小学校があり、大津市真野小学校と交流されています。その南相馬市の真野小学校を支援しようとこちらの皆様が立ち上がり、チャリティーコンサートを企画されたというわけです。
私達ブルーレイクサウンズも微力ながらお役に立ちたいと喜んで参加、9曲演奏しました。
真野公民館は大津市の湖西にあり、とてものどかなホッとする懐かしい景色の中にある
公民館でした、私達ともう1グループ真野小学校の先生のグループによるクラシックの演奏があり、その中で使われている楽器の紹介が面白かったです、
フルート、オーボエ、フアゴット、チエロなど実際に生の音を聞くのは興味ありますね。
私はハーモニカを吹いていますが、この曲はフルートをイメージしてとか、この曲はバイオリン、この箇所は
サックス、女性のソプラノの声とかハーモニカなのですが、いろんな楽器の音をイメージして演奏している時が多いです。
その為にも、生のいろんな楽器の音色を知ると勉強になります。みなさんも興味を持って演奏してみてください。
何か違いますよ!