滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)


ようこそ!滋賀ハーモニカ 笑好吹(エコーズ)のホームページへ


1998年(平成10年)発足。
名前の由来は、「笑ったり、吹いたりするのが好きな仲間」という意味です。
山森音楽教室が開催するサークルです。


2022年03月

変わるもの、変わらないもの

3月も今日(31日)で終わり、令和3年度の終わりです。
年度末で人事異動などで、お馴染みの方が異動され、
新しく変わるのがこの3月です。
否応なしに、変化していくのだなと感じます。
新しくなるのは、何歳になっても未知の世界への期待で一杯ですね!!

でも、今の時期、変わらないというのも、とても大切なことと思います。
今日と明日が同じである幸せを感じる今年の年度末です。

近江八幡に到着

ビワイチを始めて33日目に漸く近江八幡に到着しました!!
瀬田駅を出てからこの近江八幡までが、私の仕事の縄張りです。
ここまでは、地図でみる町の名前もいつも車で走っていた所なので、
馴染がありましたが、明日からは始めての所もあり、楽しみです。
その土地を調べたり、写真で見ながら歩くのも面白いなと、考えています。
明日からびわ湖の北、長浜に向かって行きます。
長浜到着は何時になるかな?

8割の勇気

「腹八分」という言葉があります。
この8分というのは、「腹」だけでなく、いろいろな物にも当てはまるように思います。
年齢が上がって、病気をすると完全に元には戻りにくいです。
8割戻ったら、良し!と、思うようになりました。
練習でも、今までは100パーセント、否、120パーセントぐらい、
もう少し、もう少しと、夢中で練習していました。
でも、今は意識して8割ぐらいで辞めるようにしています。
折角、ノッてきたところで、辞めるのはとても勇気が要ります。
しかし、残りの2割が大事でこの隙間が次へ進める時間かと、最近は実感しています。

散歩道

週明けの28日、およそ4ヵ月ぶりに昨年の「散歩道」を歩きました。
少し不安でしたが、鶯の声に励まされたり、
いろいろな春の花々の生命力に元気を貰いながら、完歩しました。
しかも杖をつかなく、自力で歩けました。
とても嬉しく、自信がつきました。
その道中でミモザ、沈丁花、開き始めた桜など、静養している間に
季節が移ろい、新しいページが開きかけているのを確信しました。
写真は沈丁花で、その香りは春を代表する香りですね

沈丁花2022

春が来た

♪はーるが来た、はーるが来た、どこにきた~♪
長く冬眠している間に春がきました。
27日は、陽射しがキラキラと輝き、春休みの子供達の声が聞こえます。
桜の蕾も膨らんできました、と書きたいところですが、外には出ていないので、
想像しかありません。
例年なら京都レッスン、東近江路への車窓からお花見ができましたが、
今年は家の中から家の周りの桜、木蓮、等の花々を楽しんでいます。

桜はどこの地域でも桜には違わないので、今までゆっくり見なかった家の
周りの桜を愛おしみたいと思います

26日は凄い日!!

26日は凄いことが重なった日でした。
湖国では「比良八荒の荒れ終い」と言われているように、
毎年この日は強い風雨になる日と言われています。
やはり、ことしも荒れた天候でした。
そして、「お光さん」という娘と比叡山の僧侶との悲しい恋物語でも有名ですね。

反対に今日は今年で最高のいい日でした。
一粒万倍日、天赦日、虎の日が重なった日でこの3つが重なるのは
今年は今日だけでした。

「一粒万倍日」は、一粒の種から芽がでてその稲に何倍もお米ができるというように、
一つのことが大きく膨らむ日で、何かをするのにいい日とされています。
「天赦日」は、天から許しがある日です。
「虎の日」は虎は黄色で金に繋がるということで、お金にまつわることとか、
虎は千里を走るとの例えから威勢のいい日です。

皆様はどうでしたか?
何か今日はこの3つに当てはまることがありましたか?
私はボチボチ5月中旬からレッスンを再開しようと、先ず、南草津フエリエ
の教室レッスン日を生徒さん達と確認しました。
この一歩が千里の道に繋がりますように!!



3月の滋賀医大検診

25日、3月の定期健診に滋賀医大まで行ってきました。
少し前までは、〇月の徳永先生レッスンと書いていたのが、今は医大検診日となりました。

今日の主治医からの説明では、「レントゲンの結果、骨折した腰椎の骨もしっかりしてきて
四角になって、順調に回復している」と、言われヤレヤレです。
次回は5月6日の連休明けで、上手くいけば、
この時にコルセットからも解放されるようです。
しかし、何でも治りかけが大事で、このひと月もコルセットをして安静するように
と、釘をさされました。

今年の連休ほど、待ち遠しいものはないです!!

記事検索
月別アーカイブ
お薦めリンク
QRコード
QRコード